究極に美味しい中華麹*鶏ガラの素や中華だし代わりに

※この記事ではアフィリエイト広告・リンクを使用しています。

冷蔵保存:3ヶ月  冷凍保存:半年

鶏ガラスープの素や中華だしの代わりに使える中華麹です。
色々な配合を何十回と試してたどり着いた【究極に美味しい×作りやすい材料×使いやすい】秘伝の中華麹になりました。

先行してレシピモニターしてくれた皆さんからもドシドシと感動の声が日々届いています♪


スープは中華麹とごま油だけでもバッチリ味が決まります。

餃子、炒飯、麻婆豆腐、ナムル等、中華系のお料理に、鶏ガラの素と置き換えて使えるのはもちろん!

唐揚げの下味もこれだけでびっっっっっっくりするほど美味しくできるし!!!

生のままナムルや和物に使っても絶品です^ ^!!!

中華麹を使ったおすすめのレシピもたくさん更新を控えておりますのでぜひ♪

究極に美味しい中華麹

 *材料*
・長ねぎ  200g(2本)
・玉ねぎ  50g(約1/4個)
・にんにく 20g
・生姜   10g
・濃口醤油 15ml
・乾燥米麹 120g
・水    100ml
・塩    55g
(生米麹の場合は、生米麹120g、水50ml、塩50g)

STEP
使用する道具を清潔にする

・使用する容器やスプーンなどは熱湯消毒またはアルコール消毒等して清潔にしておく。
・パラパラにほぐれていない米麹を使う場合は、あらかじめ清潔な手でほぐしておく。

STEP
材料を混ぜる

・乾燥米麹、水、塩、濃口醤油を混ぜる。
・長ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜をミキサーにかけ、材料を全て混ぜる。
(ない場合はフードプロセッサーなどでできるだけ細かくすればOK。その場合は分量内の水も一緒にフードプロセッサーにかけると、ミキサーのように滑らかに仕上がりやすくなります。ミキサーやフープロがない場合は大変ですが微塵切りでもOK。その場合にんにく、生姜はすりおろして。)

STEP
発酵させる

【発酵機やヨーグルトメーカーで発酵させる場合】
55〜60度で8時間おく。途中2,3時間おきにかき混ぜる。
【常温で発酵させる場合】
1日1回はかき混ぜて、夏は1週間程度、冬は10日〜2週間程度おいて、米麹が柔らかくなったら完成。

STEP
炊飯器での発酵のさせ方

・炊飯器に60度のお湯を入れる(容器に入れた中華麹の高さを超える量)
・中華麹の容器を入れ、濡れ布巾を被せて保温ボタンを押して8時間おく(写真は半分しかかかっていませんが、布巾は全面を覆う)

STEP
お好みで滑らかにして冷蔵保存する

・出来上がった中華麹はハンドブレンダー等で滑らかにすると使いやすいです。
・冷蔵庫でもゆっくりと熟成されていくので、作ってすぐより段々と角が取れてまろやかになっていきます。

【中華麹を作るときのポイント】
・にんにく、生姜は子どもでも大丈夫なように控えめです。大人だけの場合やパンチを効かせたい場合は、にんにくと生姜をそれぞれ10gずつ増やしてみてください。その場合は塩分濃度が下がらないように、塩も2〜3g増やしてください。
・玉ねぎは味の深みを増すためと、鶏ガラスープの素の後味に近い甘みを出すために入れていますが、省いて長ねぎ250gでも美味しくできます。

【中華麹の使い方】
・鶏ガラスープの素や中華だしの同量〜2倍を目安に置き換えてみてください。種類により差が大きいので様子を見ながら調節してください。
・スープの場合200〜250mlに大さじ1を目安に使ってみてください。その他の調味料も入れる場合は適宜減らしてください。中華麹を入れてから数分加熱すると、長ねぎや玉ねぎの甘みやうまみがでて、より美味しくなります。
(中華麹だけでも美味しいスープになりますが、ごま油、少しの醤油やオイスターソースを入れると絶品です)

のんすけ

スープや炒め物等、火を通すお料理だけでなく、ナムルや和物など生のまま使うこともできます
中華麹を使ったレシピもご紹介していくので、レシピサイト「のんすけのおいしいくらし」を保存してまた遊びに来てくださると嬉しいです^ ^

発酵させていたら中華麹がカビのように青くなってしまいました。失敗でしょうか?

いいえ、失敗ではなく自然な反応なので大丈夫です。身体に害もないので安心してください^ ^
にんにく、玉ねぎ、長ねぎの成分により、びっくりするくらい鮮やかな青色や、青緑色になることがあります。使用した材料の個性によるのでならないこともありますが、どちらも味や日持ちに影響はしませんので大丈夫です♪

にんにくと生姜のせいか辛いですがこんなものでしょうか?

出来上がってすぐは、生のまま食べると辛いこともあります。冷蔵庫でもゆっくり熟成されていくので段々と角が取れて気にならなくなっていくことが多いです。
スープなどの味付けに使う際は最後に入れるのではなく、最初または途中で入れて数分加熱してあげると、野菜の甘みとうまみが出て、辛さもなくなります
和物など生のまま使用する際も、食材と和えて数十分〜置いておくと、辛味成分が蒸発してマイルドになります。
(参考までに、、、我が家の6歳の息子は普段は生姜の辛味に敏感ですが、生のまま使用した「ささみときゅうりの中華麹と醤油麹の和物」を気に入って食べています。作ってすぐは生姜の辛味が気になりましたが、その時は15分ほどで息子も私も気にならない程度になりました。)

ミキサーがないので長ねぎをフードプロセッサーで細かくして作ったのですが水分が足りているか心配です!

長ねぎは微塵切りでも作れる水の分量にしてあります。吸水量は米麹の種類にもよりますが、55〜60度での発酵の際は1時間半〜2時間後常温での発酵の際は1〜2日後あたりが、1番米麹が水分を吸っているときかと思います。その頃に一度混ぜてあげると満遍なく発酵が進みやすくなり、その後少しずつ水分が戻ってきますので、焦らず一度かき混ぜて様子を見てください。大抵の場合は水を追加せず発酵が進みます。
もしどうしても水分が足りないようであれば、水10mlあたり塩も1,2g程度追加して、塩分濃度を下げないようにしてください。
長ねぎはできるだけ細かい微塵切り、玉ねぎはすりおろす等してあげると、水分を補いやすくなるので、ミキサーがない方は意識してみてください。

SNSからも嬉しいお声をたくさんいただいています♪

中華麹早速食べたよ!!
もう、この麹だけで味が完璧に決まるスーパー調味料だねぇ🤩
甘みも前より感じなくてちょうど良い!
(以前作っていた中華麹は甘みが出過ぎることが課題でした)

水分量はちょうど使いやすいペーストになり、味も市販の中華スープと変わらない美味しさで麹感もなく、すごいです👏

お昼に卵とご飯だけ炒めて最後に中華麹を入れて炒めたら、卵オンリーで野菜も入れてないけど、中華麹だけで香りも良くて味もめちゃ美味しくて感動だった🥹👍✨
市販の中華の素より断然この麹で作ったチャーハンのが美味しかった😍

速報📣
中華麹とごま油だけで漬けた唐揚げが超絶うまい😂😂😂

麹調味料作りと保存に使っている容器はこちらです♪

発酵に使っているのはエペイオスのノンフライオーブンです♪

インスタグラムではリアルな夜ごはん作りリール等更新しています♪

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

作レポやコメントお願いします♪

コメント一覧 (5件)

  • 分量がわかりやすくて使いやすい中華麹!
    普通の中華料理にはもちろん、餃子の餡に下味として入れたり、納豆卵ごはんに入れてみたり、薬味感覚でおうどんに入れてみたり、、と活用させていただいてます♡
    個人的にはラーメンスープに重宝してます!

    • つうさん♡コメントありがとうございます\(//∇//)\
      そして中華麹、色々な使い方勉強になりますー!!納豆卵ごはんの中華麹は斬新🤎
      中華麹ベースのラーメンスープ私もやってみたいです✨

  • 昨日夜ヨーグルトメーカーで仕込んでおいた中華麹で夜ご飯作りました💗
    唐揚げには中華麹と少し醤油麹(醤油味の唐揚げが好きなので✌️)
    卵と青梗菜のスープは中華麹だけ
    ポテトサラダにはコンソメ麹とマヨネーズで味付け

    どれもうまいー!と即完売でした😍💗
    それだけで味が整う調味料ってほんと最高です🤩
    作るのも混ぜてしまえば放置ですし…ズボラこそ、のんすけさんの麹調味料😭💗💗
    そのまま使ったり、炒飯なんかのさっと炒める系で使いたいのでヨーグルトメーカーでの発酵で正解でした!
    玉ねぎやネギの辛み成分で頭痛くなってしまう体質なので🥲
    そのままでも野菜の甘みを感じる仕上がりで角がないので、おすすめのナムル作ってみようかなと企んでおります😏

    • はしゆいさん、こちらにもありがとうございます😍❤️
      そして色々なお料理にさっそく活用してくださっていて嬉しいです!皆さんのお口にも合ったようで安心しました(。・ω・。)✧嬉しいお知らせをありがとうございます!!
      おっしゃるように、ナムルとか、加熱しないで和える系もぜひおすすめです♪♪和えて少し置いておくと、ねぎなどの残りの辛味もだいぶとぶと思います♡

  • 作らせていただきました!
    さっそく醤油麹とあわせてナムルにしたら
    本当に美味しかったです。
    鶏がらスープはよく使うので、
    こちらに置き換えて色々楽しみます♪
    ありがとうございます😊

コメントする

目次